探し求めていた絵本に巡り合えた話

探し求めていた絵本に巡り合えた話 読書
探し求めていた絵本に巡り合えた話

「天下一品を食べようと思って行ったら天下一だった……」

2025年9月22日は日曜日と秋分の日の間の月曜日。かべちゃんは仕事で一人で過ごす休日。一人で過ごす休日はランチを決めるのがいつも億劫だ。この日ランチに選んだのは池袋に新しくできたつけ麺の店、池袋タイムズで見て美味しそうだった『遷』。11時半くらいに着いたが既に大行列だったので諦める。

次に考えたのが天下一品。ここ最近、天下一品を食べたくても近くにあったお店が潰れていて食べられないことが続いていて、天下一品熱が高まっていたのだ。Googleマップで天下一品で検索し、飯田橋にあったので有楽町線で移動。しかし、飯田橋に着いて地図の場所にあったのは『天下一』。分かりづらいよGoogleマップさん……。改めて調べ直すと中央線で一駅行った水道橋に『天下一品』があるとのこと。一駅移動して久しぶりのこってりラーメンを満喫した。

唐突だが私はテクテクライフというゲームをやっている。テクテク歩いて地図を塗りつぶすゲームだ。飯田橋から都電の早稲田駅までのエリアが塗れていなかったので、テクテクするつもりだった。そこでまた中央線で一駅戻って飯田橋からテクテク歩くことに。『神楽坂野菜計画』と言うお店の店先に食パンが売っていた。一度は通り過ぎたのだが、気になったので戻って購入。美味しいといいな。テンビリオンポイントというボードゲームカフェのチラシが気になったので手に取ってみると落語のイベントだった。そのイベントには少し推している三遊亭金の助さんが! こんなところで出会ったのも何かの縁。久しぶりに兄さんの落語を聴いて、ボードゲームで一緒に遊ぶのも面白そうです。

神楽坂を登りきって進むと大きくBOOK+COFFEEと書かれたお店を発見。一度来たことがあるなと思って立ち寄ってみると『かもめブックス』だった。確かに昔来たことがあるお店だった。面白い本屋だった覚えがあるので入ってみることに。ちょうど『金持ち父さん貧乏父さん』を読んでおり、投資に関する本が無いかといろいろ探してみる。『かもめブックス』はテーマに沿って本が展示されている。いくつかのコーナーを見て回った後、絵本のコーナーにたどり着いた。

私が好きな小説に森見登美彦先生の『夜は短し歩けよ乙女』がある。好きな女の子が探している絵本を古本市で見つけ、同時に手を伸ばし、好きな女の子に譲ることで恋に発展させるという迂遠な計画が出てくる。その絵本というのが『ラ・タ・タ・タム』である。私はこの『ラ・タ・タ・タム』が実在するかは知らないまま、本屋で絵本のコーナーを見つけると『ラ・タ・タ・タム』を探す癖が付いていますが、今まで見つかりませんでした。2007年からなので18年近く探していました。今日もダメだろうと思って探してみたらありました! 『ラ・タ・タ・タム』は実在したのです。迷わず購入しました。残念ながら同時に手を伸ばす片想いの相手は現れませんでしたが。

家に帰り、早速『ラ・タ・タ・タム』を読みました。長年探し求めた絵本を読むことができた感動はひとしおでした。この感動を味わえたのは2つの要因がありました。

1つ目はテクテクライフでブラブラ散歩したことです。今回はたまたま以前行ったことのあるお店でしたが、知らない街をブラブラ散歩して気になったお店に入るといろいろな出会いがあります。今回は『ラ・タ・タ・タム』以外に『神楽坂野菜計画』のパンにも出会うことができました。

2つ目は調べなかったことです。最近ではネットで調べれば何でも答えが見つかり、ポチっと購入することもできます。しかし、私は『ラ・タ・タ・タム』が存在するか調べませんでした。存在するか分からないけど、見つかったら嬉しいなという想いで探し続けていました。そして見つかった時には声にならないほど嬉しかった。

ネットで調べるのは便利ですが、調べないことで得られる感動もあるよ! というお話でした。皆さんも何か1つくらいは調べずに心に秘めておくことで素晴らしい感動を得られるかもしれませんよ。試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました